ライムのシフォンケーキの作り方【本格プロレシピ】失敗しないポイント【国産ライム】
 
						
今回はライムのシフォンケーキの作り方・レシピをご紹介します。 ふわっふわ食感とライムの爽やかな香りの広がるシフォンケーキ☆ 今年は国産の和歌山産ライムをスーパーでよくみつけたので作ってみました☆ ライムの旬の時期に是非作ってみてくださいね☆
レシピをYouTubeの動画こりすクッキングチャンネルにアップしています。作り方の手順、ポイント、焼き具合など、ぜひ動画も参考にして下さい。
 
							紹介動画
投稿名の材料
- 
											卵黄(Mサイズ) 
- 4個分
- 
											グラニュー糖 
- 60g
- 
											ライムの皮のすりおろし 
 ※国産ライム使用
- 1個分
- 
											ライム果汁 
- 20g
- 
											水 
 ※ライム果汁と水を足して55g
- 35g
- 
											太白胡麻油 
 ※サラダ油でも可
- 60g
- 
											塩 
- ひとつまみ
- 
											薄力粉 
- 110g
- 
											ベーキングパウダー 
- 3g
- 
											卵白(Mサイズ) 
- 4個分
- 
											グラニュー糖 
- 70g
									◎生地に混ぜこむライム果汁について
今回は生地にライム果汁の果汁を加えていますが、ライム果汁20gと水35gを足して55gにしています。ライム果汁の割合を増やしすぎると酸が強くて生地のボリュームや焼き上がりがもう一つだったので果汁の分量は注意してください☆								
投稿名の作り方
- 
								ライムのシフォンケーキに使う道具ライムのシフォンケーキに使う道具はボウル、ホイッパー、ゴムベラ、ザル又は粉ふるい、手鍋、ハンドミキサー、包丁、まな板、約18㎝シフォンケーキ型、パレットナイフ又はシフォンケーキ用パレットナイフ  
- 
								ライムのシフォンケーキを作る前準備・卵黄と卵白に分けて、卵白は冷蔵庫に入れておきます。(安定したメレンゲを作るため) 
 ・薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせておきます。  
- 
								ライムのシフォンケーキ作りスタート卵黄にグラニュー糖(60g)を加えて白くモッタリするまで泡立てます。(ブランシール)    ※ハンドミキサーで泡立てても良いです(メレンゲに使う時はホイッパー部分をよく洗ってから使ってください) 
 ※卵黄が乾燥しないようにゴムベラで周りを綺麗にしておいてくださいボウルにライムの皮をすりおろして、そこにライム果汁と水、サラダ油(今回は太白胡麻油)、塩を加えてホイッパーでトロっとするまでしっかりと混ぜ合わせます。          ※ライムの皮はなるべく白い部分が入らないようにしてください(苦いため) 
 ※ライム果汁20gと水35g合わせて55gになりますトロっとしたら加えてホイッパーでしっかりと混ぜ合わせます。   事前に混ぜ合わせた薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れてホイッパーで粉気が無くなってツヤがでるまでしっかりと混ぜ合わせます。    ※動画では混ぜ具合をノーカットでご紹介しているので参考にしてみてください 泡立てた卵白にグラニュー糖(70g)を3回に分け加えてそのつど泡立ててメレンゲを作ります。仕上げに低速で1分間キメを整えます。    ※メレンゲの詳しい泡立て方→メレンゲの作り方・泡立て方・コツ 初心者の方でも失敗しないためのコツ☆ メレンゲをひとすくい加えてサッと混ぜ合わせて、残りのメレンゲにすべて加えてホイッパーでサックリと混ぜ合わせて、仕上げにゴムベラでサックリ混ぜ合わせます。生地の完成です。    生地をシフォンケーキ型に2回程度に分け流し入れて表面をならします。   160℃に予熱したオーブンで約45分焼きます。  竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり。焼けたらすぐに逆さにして冷まします。   冷めたら型から取りだします。これでライムのシフォンケーキの完成です。お好みでクレームシャンティを添えたり食べる直前にライムの皮をすりおろして振りかけていただくのもおすすめ☆    

 
							 
							