ウィークエンドシトロン レモンのふんわりバターケーキの作り方・レシピ

今回はウィークエンドシトロンの作り方・レシピをご紹介します。レモンが優しく香るふわふわしっとりのレモンのバターケーキです(#^^#)パウンドケーキはバターを泡立てて作ることが多いですが、このケーキは卵を泡立てた中に溶かしバターを加え混ぜ合わせて作ります。しっとりなのにふわふわパウンドケーキになります。すりおろしのレモンの皮と絞りたてのレモン果汁をたっぷり加えるので作っている時と焼き上がりには優しいレモンの香りが漂いますよ(#^^#)
レシピをYouTubeの動画こりすクッキングチャンネルにアップしています。生地の泡立て具合や焼き具合など、ぜひ動画も参考にして下さい。

紹介動画
投稿名の材料
-
卵(Mサイズ)
- 2個
-
グラニュー糖
- 95g
-
薄力粉
- 35g
-
強力粉
- 35g
-
無塩バター
- 62g
-
レモンの皮
- 1個分
-
レモン果汁
- 1/2個分
-
粉糖
- 50g
-
レモン果汁
- 10g
-
ピスタチオ
- 適量
投稿名の作り方
-
ウィークエンドシトロンに使う道具
ウィークエンドシトロンに使う道具はボウル、ホイッパー、ゴムベラ、粉ふるい、ハンドミキサー、レモン絞り、皮のすりおろし金、パウンドケーキ型(上部17㎝×横7.7㎝×高さ6㎝)
-
ウィークエンドシトロンを作る前準備
・レモンの皮をすりおろしてレモン果汁を絞り混ぜ合わせておきます。(香りが飛ばないようにラップをしておきます。
・薄力粉と強力粉を混ぜ合わせておきます。
・バターを電子レンジ又は湯煎で加熱して溶かしバターにしておきます。(500W1分程度)
・パウンドケーキ型(上部17㎝×横7.7㎝×高さ6㎝)に焼き紙を敷いておきます。焼き紙はパウンドケーキ型用焼き紙を使用しました。焼き型は焼き紙は100均で購入したものです。※バターをレンジで加熱する時は加熱しすぎると破裂するので注意して下さい。半分くらい溶けたら予熱で溶かします。
-
ウィークエンドシトロン作りスタート
溶きほぐした卵にグラニュー糖を加え混ぜ合わせ、湯煎にあて混ぜながら卵を温めます。(約40℃(触った時にお風呂くらい))
約40℃に温めた卵をハンドミキサー中速(5段階スピード切り替えならスピード3程度)で泡立てていきます。ふんわりと白っぽくなって、垂らした時に垂らした跡が少しするとスーッと消える程度まで泡立てていきます。
※スポンジケーキを作る時のように白くモッタリするまで泡立てると泡立てすぎです、白くふわっとしながらゆっくり跡が消えるくらいの泡立てにします
薄力粉と強力粉を混ぜ合わせたものをふるい入れ、ゴムベラで底から返すようにサックリと粉気が見えなくなるまで混ぜ合わせます。
粉気が見えなくなったら溶かしバター(約30℃)を加え、ゴムベラで生地にツヤが出るまでサックリと混ぜ合わせます。
事前に用意したレモンの皮とレモン果汁を加え混ぜ合わせます。均一に混ざったら生地の完成です。
生地をパウンド型に流し入れ、150℃に予熱したオーブンで約37分焼きます。
※比較的低温でじっくり焼くことによってしっとりふんわりのウィークエンドシトロンに焼きあがります。
ウィークエンドシトロンの真ん中に竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がりです。焼きあがったらすぐに型から取り出して側面の焼き紙を1/3ほどめくっておいて常温で冷まします。
-
仕上げ
粉糖とレモン果汁をホイッパーで混ぜ合わせ、グラスアローを作ります。
※グラスアローはホイッパーからドローっと垂れるくらいの粘度が良いです。シャバシャバの場合は粉糖を少し足して、固い場合はレモン果汁を微量加えて混ぜ合わせます。
ウィークエンドシトロンの焼き紙を剥がしてウィークエンドシトロンを逆さに置いて、レモンのグラスアローを表面に塗ります。
細かく刻んだピスタチオをのせればウィークエンドシトロンの完成です。エージレンス(脱酸素剤)を袋に入れてシーラーなどで密封保存するとより長期保存できます。
※焼いたその日よりも袋に入れたりラッピングしてしっかり保湿した状態で常温に置いて、1日程度で置くとよりしっとりとなって香りも良くなります。冷蔵庫で冷やすのもお勧めです☆