シュトーレン風パウンドケーキの作り方・レシピ【クリスマス】
 
						
今回はシュトーレン風パウンドケーキの作り方・レシピをご紹介します。
シュトーレンの味わいや香りをパウンドケーキにアレンジしてみました。
スパイスやラム酒の香り、ドライフルーツやナッツがリッチに入った味わい深いパウンドケーキです。クリスマスに向けての焼き菓子として是非作ってみてくださいね☆
レシピをYouTubeの動画こりすクッキングチャンネルにアップしています。生地の作り方や焼き方、生地の混ぜ具合や泡立て具合など、ぜひ動画も参考にして下さい。
 
							紹介動画
投稿名の材料
- 
											無塩バター 
- 70g
- 
											グラニュ―糖 
- 70g
- 
											卵 
- 75個
- 
											アーモンドパウダー 
- 15g
- 
											薄力粉 
- 75g
- 
											シナモン 
- 小さじ1
- 
											ナツメグ 
- 小さじ1/2
- 
											ベーキングパウダー 
- 1g
- 
											レーズン 
- 70g
- 
											オレンジピール 
 ※他の柑橘ピールでも可(無しでも可)
- 25g
- 
											ラム酒 
 ※ケーキマジックのダークラム使用
- 20g
- 
											お好みのナッツ(ロースト済) 
 ※今回は主にアーモンド、クルミ、カシューナッツ
- 30g
- 
											ラム酒(焼きあがりに塗る用) 
- 適量(だいたい大さじ3くらい)
投稿名の作り方
- 
								シュトーレン風パウンドケーキに使う道具シュトーレン風パウンドケーキに使う道具はボウル、ホイッパー、ゴムベラ、ザル又は粉ふるい、ハンドミキサー、17×7.7×6㎝パウンドケーキ型、焼き紙、ハケ、包丁、まな板 
- 
								シュトーレン風パウンドケーキを作る前準備・器にレーズン、オレンジピール、ラム酒(20g)を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをして常温で丸一日置いておきます。(ラム酒がしみ込んで香り良くふっくらとします)丸1日経つとラム酒がなじんでふっくらと香り良く仕上がっています。    ※お酒は香りが気化しやすいので使う直前までラップをしておいてください ・パウンドケーキ型に焼き紙を敷いておきます。 
 ・バターは事前に常温に出して指で押せる程度の適度な固さにしておきます。(冬場など寒い時期は電子レンジ500Wで5秒程度ずつ加熱しながら程度な固さにしてください)
 ・卵は溶きほぐしておきます
 ・薄力粉とシナモン、ナツメグ、ベーキングパウダーを混ぜ合わせます。
 ・お好みのナッツを粗めに刻んでおきます      
- 
								シュトーレン風パウンドケーキ作りスタート固さを調節したバターをホイッパ―でサッと混ぜて、グラニュ―糖を2回に分け加えてそのつど混ぜ合わせ白っぽくなるまでしっかり泡立てます。    ※バターの固さを事前に調整しておけば簡単に泡立てることができます。 
 ※動画ではホイッパーで泡立てましたが、ハンドミキサーを使っても良いです。特にお菓子作り初心者の方やバターを泡立てるのが大変な場合はハンドミキサーを使ってしっかり泡立てるのがおすすめです。
 ※この段階で白っぽくしっかり空気を含ませることがふんわりシットリのボリュームのあるパウンドケーキに焼き上げる一番のポイントになります。卵を4~5回に分け入れそのつどしっかりと混ぜ合わせます(乳化)    ※卵を一気に加えすぎると分離しやすいので数回に分けてそのつどしっかりと混ぜ合わせます。もし分離してもこの後のアーモンドパウダーや粉でつながりますが、なるべくこの段階で分離させないように注意します。 卵を加え終わったらアーモンドパウダーを加えて混ぜ合わせます。   事前に混ぜ合わせた薄力粉、シナモン、ナツメグ、ベーキングパウダーをふるい入れてゴムベラで粉気が見えなくなって生地がまとまるまで混ぜ合わせます。粉気が見えなくなって生地がまとまったら事前にラム酒に漬けておいたレーズンとオレンジピール、刻んだナッツを加えて生地にツヤが出るまでさっくりと混ぜ合わせます。       生地をパウンドケーキ型に3回くらいに分け入れてそのつどならして、真ん中をへこますように生地を整え170℃に予熱したオーブンで約43分焼きます。    焼けたら型から取り出して側面の焼き紙を少し剥がして、焼きたて熱々のところにラム酒を表面にたっぷりと塗ります。常温に置いて冷まします。ほぼ冷めたら袋に入れて保湿しながら置いておきます。    ※冷めたらすぐに仕上げても良いですが、ほぼ冷めた段階(ほんのり温かさがあるかないかくらい)で2時間程度袋に入れて保湿することでパウンドケーキがしっとりとします。 焼き紙を剥がして粉糖をたっぷりと振りかければシュトーレン風パウンドケ―キの完成です。すぐに食べてもおいしいですが、袋などに入れて数日置くとより香りが丸くなってしっとりと美味しくなります☆お好みでラッピングをしたりカットして頂きます。エージレンス(脱酸素剤)を袋に入れてシーラーなどで密封保存するとより長期保存できます。    ◎半生焼き菓子をお店のように常温である程度長期間保存する方法 
 ・ガス袋に入れ密閉して常温である程度長期保存する方法(約2~3週間程度) → 半生焼き菓子をプロのお店のように長期間保存する方法・ポイント【パウンドケーキやマドレーヌなど焼き菓子を常温で長期保存】※適切にガス袋に入れ密閉することで 
 適切な手順でガス袋に入れシーラーで熱圧着し密閉することで常温で保存しても風味豊かに美味しい状態をお店のケーキ屋さんのように、ある程度長期間保つことができます。
 むしろ半生焼き菓子の場合ポイント押さえて袋詰めして保存することで油分がお菓子になじんでよりしっとりとより香り良くなります。

 
							 
							