抹茶カスタードクリームの作り方・簡単レシピ【電子レンジで加熱して混ぜるだけ】
 
						
今回は抹茶カスタードクリームの作り方・レシピを紹介します。 レンジで加熱して混ぜるだけの簡単レシピ シュークリームやタルトなど様々なお菓子作りに使えます。 時短☆簡単なので是非作ってみて下さいね☆
レシピをYouTubeの動画こりすクッキングチャンネルにアップしています。混ぜ方やレンジの加熱具合など、ぜひ動画も参考にして下さい。
 
							紹介動画
投稿名の材料
- 
											グラニュー糖 
- 50g
- 
											抹茶 
- 6g
- 
											牛乳 
- 300g(ml)
- 
											卵黄 
- 3個分
- 
											コーンスターチ 
- 21g
- 
											無塩バター 
- 36g
- 
											生クリーム 
 ※明治十勝35%使用
- 150g
- 
											砂糖 
- 12g
投稿名の作り方
- 
								簡単抹茶カスタードクリームに使う道具簡単抹茶カスタードクリームに使う道具はボウル(電子レンジにかけれるもの)、ホイッパー、ゴムベラ、包丁、まな板 
 ※今回の簡単カスタードクリームは電子レンジで作るので耐熱ガラスボウルや陶器の器などを使います。ステンレスやアルミボウル、プラスチック製の器などは使わないでください。
- 
								簡単抹茶カスタードクリームを作る前準備・無塩バターを計量しておきます(すぐに加えれるように) 
- 
								簡単抹茶カスタードクリーム作りスタートボウルにグラニュー糖と抹茶を加えてホイッパーでしっかりと混ぜ合わせます  牛乳を少量加えてよく混ぜ合わせ、混ざったら卵黄を加えて混ぜ合わせ、混ざったらコーンスターチを加えて混ぜ合わせます。残りの牛乳を2~3回に分け加えてそのつど混ぜ合わせます。          ※最初に牛乳を少量加える時に多く加えすぎると抹茶がダマになりやすいので注意してください ボウルの周りをゴムベラで綺麗にして電子レンジ500Wで約6分加熱します。6分加熱したらホイッパーしっかりとなめらかになるまで力強く攪拌するように混ぜます。 
 なめらかになったらゴムベラで綺麗にして、再び電子レンジ500Wで2分加熱します。加熱したらホイッパーしっかり混ぜ、無塩バターを加えて溶けきるまで混ぜ合わせます。      ◎加熱について 
 電子レンジ500Wで6分 → しっかり混ぜる → 電子レンジ500Wで2分 → しっかり混ぜ、バターを加え混ぜる氷水にあてしっかり冷やします。このまま固めの状態で使用しても良いですが、生クリーム150gと砂糖12gを角が立つまで泡立てて混ぜ合わせればふんわりなめらかな抹茶カスタードに仕上がります    ※シュークリームなどに使用する時は生クリームを混ぜ合わせるのがおすすめです☆クリームパンやタルトの土台に使う場合はそのままでも良いです☆ 
- 
								別量レシピ▷抹茶カスタードクリームの別量レシピ 
 ◎15㎝タルト作りにおすすめ
 グラニュー糖 17g
 抹茶 2g
 牛乳 100g(ml)
 卵黄 1個分
 コーンスターチ 7g
 無塩バター 12g◎ふんわりに仕上げる場合 
 生クリーム 50g
 ※明治十勝35%使用
 砂糖 4g◎15㎝ショートケーキ・ロールケーキの中のクリーム作りなどにおすすめ 
 グラニュー糖 34g
 抹茶 4g
 牛乳 200g(ml)
 卵黄 2個分
 コーンスターチ 14g
 無塩バター 24g◎ふんわりに仕上げる場合 
 生クリーム 100g
 ※明治十勝35%使用
 砂糖 8g

 
							 
							