生チョコサンドクッキーの作り方・レシピ
 
						
今回は生チョコサンドクッキーの作り方・レシピをご紹介します。 サクッとホロっと口どけが良く香ばしいクッキーに濃厚な生チョコをリッチにサンドしたクッキーです。 生チョコとクッキーが一緒にほどけるリッチな味わいです。 手間はかかりますが本格的で大切な贈り物にもとってもおすすめです☆ 是非作ってみて下さいね☆
レシピをYouTubeの動画こりすクッキングチャンネルにアップしています。作り方の手順やポイント、生地の延ばし方やカット、焼き具合や組み立て方など、ぜひ動画も参考にして下さい。
 
							紹介動画
投稿名の材料
- 
											無塩バター 
- 56g
- 
											粉糖 
- 38g
- 
											卵黄 
- 1個分
- 
											薄力粉 
- 84g
- 
											ベーキングパウダー 
- 2g
- 
											チョコレート 
 ※明治ブラックチョコ使用
- 100g
- 
											生クリーム 
 ※脂肪分約48%程度使用
- 50g
									◎生クリームについて
今回の生チョコは脂肪分の高い生クリームを使用することでしっかりした濃厚タイプで、なめらかながらもある程度しっかりした硬さと形の保持もかねた生チョコにしました。
涼しい時期であればある程度常温でも形を保持できると思います。(暑い場所だと溶けるので注意してください)								
投稿名の作り方
- 
								生チョコサンドクッキーに使う道具生チョコサンドクッキーに使う道具はボウル、ホイッパー、ゴムベラ、ザル又は粉ふるい、スケッパー又はドレッジ、麺棒、包丁、まな板、絞り袋、口金(丸口中)、パレットナイフ 
- 
								クッキー生地を作る前準備・バターは事前に常温に出して指で押せる程度の適度な固さにしておきます。(冬場など寒い時期は電子レンジ500Wで5秒程度ずつ加熱しながら指スーッと押せるくらいの固さにしてください) 
 ・薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせておきます  
- 
								クッキー生地作りスタート事前に柔らかくしたバターをホイッパーでサッと混ぜて、粉糖をふるい入れて混ぜ合わせます。(泡立てる必要なし)    ※バターを適度な硬さに調整していれば簡単に混ざります 卵黄を加えて混ぜ合わせます。(泡立てる必要なし)   事前に混ぜ合わせた薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れてゴムベラで切るように混ぜていき、そぼろ状になってきたら上から押すようにまとめていき、生地がまとまったらOKです。      生地をラップで包んで厚さ約1㎝程度に整えて冷蔵庫で3時間以上冷やし寝かせます。   
- 
								クッキー生地を成型・カット・焼く冷やし寝かせたクッキー生地を練り直して、全体がだいたい同じ硬さになったら打ち粉(強力粉)を少量使いながら生地を21×16㎝(厚さ約4㎜)に延ばしていきます。    延ばした生地をラップで包んで冷蔵庫に入れ3時間以上冷やします。  冷やした生地をカットします。21㎝の辺は3㎝ずつ、16㎝の辺は4㎝ずつカットします。(合計28枚とれます)    ※延ばした生地が目安よりも小さくてカットした時に足りないときは余った生地をくっつけて目安の大きさに調整します。その時に生地は練らずにそのままの厚みのままくっつけるようにしてください カットしたクッキー生地を天板に並べて170℃に予熱したオーブンで約15分+α焼きます。15分経過したあたりからきつね色に香ばしく焼けたクッキーからパレットナイフで取り出していきます。 
 色の薄いクッキーは約1~3分ずつ程度追加で焼いていき、きつね色に香ばしく焼けたら順次取り出していきます。今回は最後に取り出したクッキーは22分程度かかりました。     焼けたクッキーを冷まします。  
- 
								生チョコを作ってサンドするチョコレートを細かく刻んで(又は割って)ボウルに入れ、湯煎にあて約7割程度溶かして湯煎から取り出します。    生クリームを電子レンジ500Wで約50秒加熱して(軽くフツフツとするくらい)溶かしたチョコにすべて加えます。   ※生クリームをレンジで加熱する時には吹きこぼれに注意してください ホイッパーで中心から混ぜていきます。中心からトロッとツヤっとしてきたら徐々に全体を混ぜて、全体がツヤっとトロっとしたら仕上げにゴムベラで混ぜます。これで生チョコのベースの完成です。    生チョコに密着するようにラップをして絞れる硬さになるまで常温に置いておきます。(気温によって時間は前後しますが、今回は30分~1時間程度おきました)  ◎生チョコの硬さについて 
 生チョコは柔らかすぎると絞った時に形を保持できないですし、冷えて硬くなってしまうと絞りにくくなったりクッキーの接着が難しくなります。
 目安としては柔らかめながらもギリギリ絞れる硬さを目安にしてください。クリーム状になってしまうと絞っているうちにもどんどん冷え固まってしまい、クッキーをサンドするころには固まってしまうことがあります。クッキーを並べておきます。(生チョコを絞るクッキーは底を上にしておいてください)  生チョコが目安の硬さになったら丸口金をセットした絞り袋に入れてクッキーに絞って、もう一枚のクッキーでサンドします。    サンドできたら生チョコがしっかり固まるまで置いておきます(約30分程度)  生チョコサンドクッキーの完成です。お好みでラッピングしてください☆  ◎保存について 
 今回の生チョコサンドクッキーは高脂肪の生クリームでかなりしっかりした生チョコなので、涼しい時期であれば常温でも保存可能です☆

 
							 
							