失敗しない梅の追熟・完熟方法【初心者必見】カビない方法・ポイント
今回は失敗しない梅の追熟・完熟方法・カビない方法・ポイントをご紹介します。 香りの良い綺麗な完熟梅を作って色んな美味しい梅レシピを作ってみてくださいね☆ 是非試してみてください☆
レシピをYouTubeの動画こりすクッキングチャンネルにアップしています。動画では追熟完熟のポイントをわかりやすくご紹介しています。ぜひ動画も参考にして下さい。
紹介動画
投稿名の材料
投稿名の作り方
-
綺麗な状態の良い梅を選ぶ
・梅は黄緑~ほんのり黄色がかった傷や斑点の無い(できるだけ少ない)梅の選ぶようにします。
◎ポイント
・青くて硬い梅は完熟するまで時間がかかり、その間置いておくところを良い状態を保たなければいけなくなるのでできればほんのり黄色がかったものを購入する
(自身としては初期に出てくる硬い青梅は梅肉エキスや青梅酒に使用して、中期から出回りやすいやや黄色みがかった梅を完熟用にしています)・最初から傷や斑点の多いものは追熟途中で斑点が濃くなって状態が悪くなったり、傷からカビが生えてくるリスクが高くなったり、カビが生えることで周りの良い梅もカビの原因になるのでできるだけ良質の梅を購入するようにします。
◎自身の梅の選び方
・個人的には綺麗で完熟した梅はとても高価なので(最近では1キロ1000円近くするので、、)直売所で1キロ400円くらいで状態の良い梅を選んで、自宅で完熟して使うようにしています。 -
梅の追熟・完熟方法
購入した梅は洗わずに購入したらなるべく早く袋から出して、100均などで購入したトレーや発泡スチロールの箱などに乾いたタオル敷いた上に並べます。並べた梅は2段以上重ならないようにして、3段になる場合は箱を2つに分けるなどします。
※重ねすぎると梅自身の重みで傷んだり、中でカビたりしてもすぐに気づけずにほかの梅もカビる原因になったりするので注意してください
上にラップをふんわりとかけて直射日光の当たらないなるべく涼しくて風通しの良い部屋に置いておきます。1日に1~2回程度カビや腐敗をしていないかの確認をして、カビたりしている場合はすぐに取り除いてください。
※袋に入れて密閉しすぎると中で水分で蒸れてカビの原因になりやすいので注意してください
※暑く風通しの悪いこもった空間はカビが生えたり腐敗の原因になりやすいので避けるようにしてください
※1袋を購入すると数粒は状態の良くない梅も入っていることはあるので、必ず1日に1~2回は状態を確認してください全体が黄色く桃のような甘い香りがしてくれば梅の追熟・完熟の完了です。
-
今までの梅の追熟の失敗談
①購入した袋のまま常温に置いといて、梅同士の重さや袋内の水分の蒸れでカビたり傷ませてしまった。
②蒸れがカビになるから悪いと思い込んで、追熟中に何も被せずに置いといて、梅の水分が飛んでしまいシワができてしまい状態が悪くなった。そのあと梅干しとして漬けたが梅酢があまりあがらなかった
③箱に大量に梅を入れて、梅同士の重さで傷つき、さらに底にカビた梅があるのに気づかずに大量にカビさせた
④青くて硬い梅を購入して、追熟するまでにかなり日数がかかり、その間にカビさせてしまった
⑤とにかく梅を綺麗にしたほうが良いと思って、購入した梅を水でしっかり洗ってから追熟させたら、ヘタのへこみ部分に水分が残ってカビてしまった
-
まとめ
追熟方法はさまざまあると思いますが、まずは良質な状態の良い梅を選ぶことが1番重要だと思います☆
あと、それでも追熟が難しい場合は梅農家さんに直接購入に行って、樹上でなるべく完熟させた状態の良い梅を購入したり、多少高価にはなりますが、販売されている段階で綺麗に完熟していて傷の無い良質な梅を購入するのが良いと思います。
梅酒や梅肉エキスなどは多少梅が傷ついてたりしても使用しやすいですが、梅干しなどはかなり仕込み状態に影響がでたりするので、追熟させている段階で綺麗なものとまあまあ綺麗なもの、少し状態の良くないもの等に振り分けて、仕込み方で使い分けるのも良いと思います☆