自家製・手作り・保存食

カブの葉の浅漬け・菜めしの作り方・簡単レシピ

調理時間: 15分以下 ※漬け込み時間除く

動画でこのレシピを作る

今回はカブの葉の浅漬け・菜めしの作り方・レシピをご紹介します。 旬のシャキッと水々しいコカブの葉を使った簡単浅漬けと カブの葉の浅漬けを混ぜ込んだ菜めし。 カブの葉の香りとシャキッと食感、カブの葉の浅漬けの旨味が染み込んだ ご飯がとても美味しい旬の味わいです。 冬場のカブや葉大根が美味しくなる季節に是非作ってみてくださいね☆

レシピをYouTubeの動画こりすクッキングチャンネルにアップしています。生地の仕込み方や焼き具合など、ぜひ動画も参考にして下さい。

coris-icon
スポンサードリンク

紹介動画

スポンサードリンク

投稿名の材料

カブの葉の浅漬けの材料 

コカブの葉 
※今回はカブの葉の重さ330gでした

約4本分

塩 
※カブの葉の重さの約4%

12g

投稿名の作り方

  • カブの葉の浅漬けに使う道具

    カブの葉の浅漬けに使う道具はまな板、包丁、ボウル、大きめのジップロック

    ◎使用するカブについて
    ・カブの葉なるべく新鮮でみずみずしく、シャキッとしたものがおすすめです。個人的にはコカブの葉っぱみずみずしく歯触りも優しくて食べやすいのでおすすめです

  • カブの葉の浅漬けの作り方

    カブをサッと洗って実の根元でカットして実と葉に分けて、葉を細かく刻みます(約7㎜程度)

    ※コカブの葉っぱは柔らかくみずみずしい場合は全て刻んでも良いですが、葉の方がやや硬くなっていたり色がやや変わっている場合は葉先は入れずにシャキッとした茎部を多めにして作ると歯触りの良い浅漬けに仕上がります。(やや硬めの葉先は炒め物やみそ汁に使えます☆)

    ※今回はカブの葉のみで作りましたが、白いほうも皮を剥かずに薄切りにして加えても美味しく作れます☆

    刻んだ葉の重さを軽量して(今回は330gでした)葉の重さの4%の塩を加えて混ぜ合わせます。

    ジップロックに入れて余分な空気を抜いて閉じて、軽めの重石(陶器の器などでもOK)をして約1~2時間程度置いておきます。(涼しい時期や冬場なら常温で良いです)

    ※今回はジップロックで作りましたが、漬物を作る器具などを使用しても良いです。
    シャキッとみずみずしいカブの葉であれば水がとても上がりやすいので、重石というよりは軽めの重石になるものや陶器の器やグラタン皿などでもOKです

    カブの葉からしっかり水分が出たら適度に水分を絞って器に入れます。これでカブの葉の浅漬けの完成です。

    ※すぐに食べない場合はジップロックに入れたまま絞らずに、軽めの重石は取ってそのまま冷蔵庫で保存してください

  • 菜めしの作り方

    やや硬めに炊いたご飯を用意して、炊けたご飯をほぐしてカブの葉の浅漬けをお好み量加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。

    ※カブの葉の浅漬けの水分もやや加わるのでご飯はやや硬めに炊いておいてください

    菜めしの完成です。そのままよそって食べても良いですし、おにぎりなどにするのもおすすめです。

こんなお菓子もオススメ
関連記事